
毎日カミソリで剃っている脇や手足のムダ毛。身だしなみとしてムダ毛はきちんと処理しておきたいけれど、毎日剃るのは面倒ですよね?
中には「脱毛で全身のムダ毛を処理しちゃいたい!」という人も多いはず。そんなときに頼りになるのが、脱毛サロンやクリニックです。
ですが、中には「脱毛って痛そう……」「肌に悪いんじゃない?」というイメージを持っている人もいるでしょう。
一体、なぜ脱毛は痛いのだと言われているのでしょうか?本記事では脱毛の痛みの原因や、痛みを感じやすい人の特徴を説明していきます。
脱毛が痛い理由
脱毛は基本的に、皮膚の下に強力な熱を加えて、毛の成長を抑えるという仕組みになっています。
毛根にあるメラニン色素を破壊することで、その部分の毛が伸びにくくなるのです。
その際皮膚にも熱が伝わってしまい、私たちは痛みを感じてしまいます。
ただし、痛みには個人差があり「針で刺されたくらい」と感じる人もいれば「輪ゴムでバチン!と弾かれるみたい」を感じる人もいるようです。
そんな脱毛の方法には、大きく分けて「光脱毛」と「レーザー脱毛」の二種類があります。
そのどちらの方法も、原因は肌に当てるレーザーや光の熱にありますが、両者にはきちんとした違いがあるのです。
それでは双方を比べて、脱毛方法の違いと痛みの差を見ていきましょう。
光脱毛(脱毛サロン)
光脱毛は脱毛サロンで使われている施術法です。医療レーザーでの脱毛と比べて、光の強さが抑えてあります。
そのため、レーザー脱毛と比べて痛みは少ないようです。
ただし、その分効果も薄いため、何度かサロンに通って施術を受ける必要があります。
レーザー脱毛(医療脱毛クリニック)
より強力な光を使用するため、光脱毛よりもレーザー脱毛の方が一般的には痛みを感じやすいようです。
また、レーザー脱毛で使用するレーザーは強力なため、特定の医療機関のみが行える「医療行為」に分類されます。
そのため医療脱毛クリニックではレーザー脱毛を行っている場合が多いです。
もちろん光脱毛よりも効果は実感しやすく、少ない回数で治療を終えられるのが利点と言えるでしょう。
部位ごとの痛みの強さ
実は、脱毛ケアをする部位によっても痛みの強さは変わってきます。脱毛方法の次は、部位ごとの痛みの強さを見ていきましょう。
顔
頬や口周りの産毛の脱毛をしたいと考える人もいることでしょう。
顔の皮膚は全身と比べて薄いため、痛いと感じやすいと言われています。
特にレーザー脱毛を行う場合は、それなりの痛みを伴うことも……。
ですが、光脱毛で顔の産毛を脱毛した人の中には「あまり痛みは感じなかった」と言う人もいるようです。
顔を脱毛するときに痛みを少なくしたい場合は、光脱毛がおすすめですね。
ワキ
「脱毛するならまずはここ!」と言っても過言ではないほど、たくさんの女性がワキの脱毛を望んでいます。
ワキは太くて固い毛がびっしりと生えているケースが多いため、「痛そうだなあ……」と考えている人もいるでしょう。
しかし、実際には毛の生えている面積が小さいこともあり、「ほんの少し我慢すればすぐに終わる」くらいの痛みであることがほとんどです。
もちろん痛いことに変わりはありませんが、特に普段から毛抜きでムダ毛処理をしている人は十分耐えられる痛さです。
腕・足
じっと見られたら恥ずかしい、腕や足のムダ毛。
全身の中でも他のの部位と比べて痛みは少ないようですが、足のひざ下や太ももの裏など毛のたくさん生える場所は、やはり痛いと感じる人が多いようです。
背中
最も痛みの少ない脱毛箇所は背中だと言われています。実際に経験した人で、「背中の脱毛は痛かった」と話す人は少ないようです。
もちろん、全く痛くないとは言い切れませんのでご注意を!
VIO
逆に一番痛みが激しいと言われるのが、VIOラインです。
生えている毛の量が多いことや強い毛質、皮膚の薄さが原因だと考えられています。
特にIラインは粘膜に近い部分であるため、皮膚が薄く、より一層痛みが強いとの声も。施術中に声を上げてしまったり、涙が出てきたり……といった体験談もたくさんありました。
脱毛で痛みを感じやすい人の特徴
ここまで、脱毛する部位によって痛みが違うという話をしてきました。
皮膚の薄さや毛量によって、痛みの強さは変わってくるのです。
もちろん、施術による痛みには個人差があります。具体的に、脱毛で痛みを感じやすいと言われる人の特徴をいくつか挙げてみるので、脱毛の際の参考にしてみてください。
日焼けしている人&地肌が色黒の人
日焼けをしていたり地肌が黒めの人は脱毛で痛みを感じやすいです。
なぜなら、脱毛で使用されるレーザーは、毛の黒色を作っているメラニン色素に反応する仕組みだからです。
そして、このメラニンは皮膚にも存在しています。
メラニンが多ければ多いほど、脱毛器は強い光を放つように設計されています。
そのため、日焼けをしていたり地肌が色黒の人はレーザー照射時に強い痛みを感じてしまうのです。
敏感肌・肌が乾燥気味の人
また、敏感肌や乾燥肌の人も脱毛の痛みを感じやすいのだとか。
具体的に、ワックスやハンドクリームなどでもかゆみやかぶれを感じてしまう方は、敏感肌であると言われています。
その場合、レーザーや光の照射でも痛みを感じてしまうことが多いようです。
肌トラブルを防ぐために、敏感肌の人が脱毛を行うときは事前にお医者さんに相談するようにしましょう。
場合によっては保湿クリームを用いることもありますが、そのクリームも自分の肌に合うかどうかきちんと確かめてくださいね。
毛深い・毛量が多い人
さらに比較的毛量の多い人も、脱毛の際の痛みを強く感じてしまいます。
毛深かったり毛量の多い人の場合、レーザーの照射時間を長くしないと効果が現れないことがあり、通常より少しだけレーザーの当たる時間が長くなります。
そのため、痛みがより一層強くなってしまうのです。
脱毛中、痛くて我慢できない!そんな時は
ここまででご紹介したように、脱毛にはどうしても痛みが伴ってしまいます。
しかし、基本的には「がまんできるほど」なので、ある程度は我慢しなくてはなりません。
脱毛に対して不安がある人は、カウンセリングを希望してみましょう。
自分の肌に合った脱毛方法を探してくれたり、ケアの仕方をアドバイスしてくれたりするはずです。
ですが、がまんできないほど痛かったり施術後になかなか痛みが引かなかったりする場合は、脱毛器の出力がつよすぎる可能性があるので、絶対にがまんはせずに、すぐスタッフさんと話し合いましょう。
また、脱毛サロンや医療機関にはあらかじめ麻酔クリームやジェルが用意してあることが多いそうです。
もし初めての施術が不安である場合は、これらを使うことも視野に入れると良いですね。
痛みの少ない脱毛
初めて脱毛を行うときは、「痛いって言われるけど、どれくらい痛いのかな」「肌が荒れてしまったらどうしよう……」などといった不安で胸がいっぱいになってしまいますよね。
しかし実際には「がまんできる程度」である場合がほとんどです。安心して脱毛サロンへ足を運んでください。
もちろん本記事で紹介したような個人差によって、痛みの感じ方は人それぞれ違います。
あまりの痛みで施術を中断してしまうこともしばしば。
そんなときは医療スタッフに相談して、できる限り楽に脱毛できる方法を取ってもらいましょう。
セルフケアが難しく面倒なムダ毛処理を脱毛専門のプロにお任せして、すっきり綺麗なツルツル肌を手に入れましょう!